Dr.岸本の治療の考え方・治療概論
新宿や東京都内でインプラント治療をお考えの方!
まず最初に岸本歯科医院へご相談ください。
当院の治療コンセプトは「腫れや痛みの少ない低侵襲治療」です。
その為には「腫れや痛みの原因にもなる骨造成を行わないこと」、「人工骨(骨補填材)や骨移植を行わないこと」が最善だと考えているからです。
Dr.岸本の治療の考え方・治療概論は、これから歯科治療をお考えの皆さんが、根管治療やセラミック治療、インプラント治療に関する不安や誤解、勘違いなど治療の見識を正しくご理解いただく事や、当院の治療方針や考え方をより理解して頂くために院長のDr.岸本が治療を行う際に考えていること、参考にしていることなど長年の治療経験を書いたものです。
したがって、いろんな見解があり、他の歯科医師と考えが一部異なる場合もあると思います。
この点をご理解の上お読みください。
なるべく皆さんに参考になる文献を記載していきます。
- 骨移植が必要と言われたのですが・・・
- インプラント医は失業する時代がくるだろう・・・
- 本当に骨移植をしないでもソケットリフトはできるのだろうか・・・
- ソケットリフト法で上顎洞粘膜が破れたらどうなるのだろうか・・・
- インプラントは本当に大丈夫なのだろうか?
- インプラント治療には不得意な分野もある・・・
- 当院のメインテーマは骨移植をしないソケットリフト法と骨が薄くなった上顎前歯部のridge expansion法・・・
- 骨粗鬆症治療薬ビスフォスホネートと顎骨壊死について
- 院長は只今ハイドロキシアパタイトコーティングインプラントに夢中?!
- 時代はショートインプラントなのだろうか?
- Minimal Interventionとは?
- 腫れや痛みの少ないインプラントとは?
- インプラント指導医も自分自身にHAコーティングインプラントをいれている。
- 低価格インプラントの本当の理由
- 抜歯と同時に入れるインプラント(抜歯即時インプラント)について
- 第5回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会に参加して
- ワンピースと2ピースどちらがいいの?
- CTは必ず必要ですかの項へ
- HAコーティングインプラントはいいの?悪いの?
- 厚くコーティングされたHAインプラントと薄くコーティングされたHAインプラントはどう違うの?
- サイナスリフトやソケットリフトにはone-pieceインプラントとtwo-pieceインプラントどちらがいいの?
- どうして骨移植をしないソケットリフト法を行うのか?
- 前歯部こそワンピースインプラント
- 歯科インプラントと上顎洞炎の関係およびCTの重要性
- 歯科からみた自然孔
- インプラント治療で上顎洞炎をおこさないために。(ソケットリフト,サイナスリフトの場合)
- ワンピースインプラントはソケットリフトに適している(春日井教授、近藤教授から質問を受けました)
- インプラント治療の功罪・NHKクローズアップ現代によってインプラント治療を諦めてしまった
- 老後を考慮したインプラント治療
- HAインプラントを批判する方々へ
- 有名教授も考えが変わることがある?
- 完璧な虫歯除去が最善な治療だろうか
- よい先生にめぐり合うには
- これからはワンピースインプラントの時代
- 当院で行われている根管治療について
- 安易なフラップレス手術は行ってはならない
- スズキ・ダイハツの軽自動車とベンツ・BMW
- 下あご奥歯の骨が足りない場合―垂直的骨幅が小さい場合―
- 奥歯の骨の幅が水平的に細い場合
- 細くて短いインプラント
- ドクターX 大門未知子の覚醒下手術による脳腫瘍切除術に大感動―医療事故を起こさないために
- ドクターX 大門未知子のオペ用拡大鏡
- ソケットリフトにに短いインプラントは有効か
- インプラント治療の考え方の変遷
- 前歯のワンピースインプラントの歯肉は退縮しない
- 既存骨重視のインプラント治療
- ジェネリック医薬品は使いません(インプラント治療では)
- いつ歯をみがいたらいいのだろう?
- デンタルフロスを使おう
- 高濃度フッ素処方―フッ素は歯を強くする
- 50年後の介護を考えたインプラント治療を議論しませんか?
- HAコーティングインプラントだからできる治療
- 最後は人です
- 今を生きたい
- 虫歯治療を途中でやめてはいけない
- インプラントの長所と短所
- 自分にはどこのメーカーのインプラントが向いているのか
- インプラント治療は痛いのか?腫れるのか?
- いい先生は抜歯をすすめる
- 上顎洞挙上術ソケットリフト法の治療期間
- インプラントは歯ぎしりに弱い
- たばことインプラント
- 医療ツーリズムと歯科インプラント
- 抜歯後の異常疼痛 ドライソケットについて
- 無理してはいけない 細くて短いインプラントを使おう
- 安いインプラントは粗悪か?
- インプラント治療後にはどうしてメインテナンスを受けないければいけないのか
- インプラントの使い分け―バックアップインプラントの必要性―
- インプラントのメンテナンス間隔はどれくらいが適切か?
- 歯肉には2種類ある。動く歯肉と動かない歯肉―インプラントとの関わりについて―
- 薬剤耐性を作らないために
- 虫歯発見は意外と難しい
- あえてインプラントの欠点について考える
- 隣接面虫歯の積極的治療介入は有益か?
- グラフトレスコンセプト
- 新型コロナ対策としてのうがい薬は何がよいのか
- インプラント周囲はワンタフトブラシできれいにしましょう
- くさび状欠損
- 歯間ブラシの勧め―歯ブラシでは隣接面の虫歯は防げないー
- 電動歯ブラシを勧める歯科医は少数派
- 日本の根管治療にも良さがある
- 抜歯とインプラントは同じ医院で―最適なインプラント埋入時期を知るために―
- 神経は大切なもの、でも取らなければいけない場合もある
- バイオインテグレーション学会に参加して
- 院長もAQBインプラントを入れてます
- インプラント周囲軟組織封鎖性にも優れているAQBインプラント
- 詰め物が脱離してどんな治療をすべきか ―長く持たせるには何を詰めるべきか―
- 歯が割れることもある
- 神経はとらないほうがいいのだけど
- 2台目の新しいCTレントゲンを導入しました
- パーツがないのがワンピースインプラントの強み
- マイナ保険証の顔認証について思うこと